142件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広陵町議会 2021-09-24 令和 3年第3回定例会(第5号 9月24日)

年度広陵学校給食特別会計歳入歳出決算認定について    議案第55号 令和年度広陵水道事業会計剰余金処分及び決算認定について    議案第56号 令和年度広陵下水道事業会計剰余金処分及び決算認定について  4 議員提出議案第6号 コロナ禍による厳しい財政状況に対処し地方税財源の充実を求める意見           書について  5 議員提出議案第7号 沖縄戦戦没者遺骨等を含む地域土砂基地建設埋め立て

広陵町議会 2020-02-28 令和 2年第1回定例会(第1号 2月28日)

次に、防火水槽設置事業ですが、疋相区にあります廟谷池につきまして、環境改善を図るため、令和年度予算埋め立て工事予定しておりましたが、周辺住宅建設が進んでおり、地元との協議を経て、防火水槽を設置することで話がまとまりましたので、改めて、埋め立て防火水槽設置の費用を計上しております。事業費は1,600万円で、本事業緊急防災減災事業債を活用いたします。  次のページをお願いいたします。  

橿原市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第3号) 本文

このうち、焼却は76万トン、埋め立ては53万トン、輸出は129万トン、そして、発電などの熱回収は524万トンとなっており、環境省は本年5月に、補助金をつけ、地方自治体に廃プラ焼却処分をするよう通達を送っています。本市もこの廃プラ焼却処分を実施していると思いますが、その現況をお尋ねいたします。  そして、本年6月にはG20大阪サミットが開催されました。

奈良市議会 2019-09-18 09月18日-02号

また、残土搬入行為に対しましては、現行奈良県及び奈良市におきまして、事業主の責務や事業許可等を定めました土砂等による土地の埋め立て等を規制するための条例--他市でもございますいわゆる残土条例でございますが、そういったものが現在ありませんので、市内全ての地域において対応ができるという意味では、法規制が現在存在をしていないという状況でございます。 

広陵町議会 2019-09-11 令和元年第3回定例会(第3号 9月11日)

それと場所を私指定というのか、希望を申し上げたわけですけれども、今公民館の西側で既に大きい面積を埋め立て工事をされているわけです。特に真美ヶ丘に抜けている幹線、あそこ中央になるわけですけれども、広陵町の幹線道路といったら西方にある県道ですね、高田、法隆寺のほうに行ってる県道で、それの交差点の近くを計画するのが一番妥当かなと思うわけです。

桜井市議会 2019-03-27 平成31年第1回定例会(第4号) 本文 開催日:2019年03月27日

また、去る2月24日には名護市辺野古沿岸部埋め立ての是非を問う県民投票が行われ、反対投票数の7割を上回り、改めて埋め立て反対県民の強い意思が示されました。このような状況にもかかわらず、政府は終始沖縄県民民意を無視し、強引に辺野古埋め立てを実施し続け、貴重な海洋環境を破壊し続けています。このような国の行いは、到底民主主義国家とは言えないと考えます。  

桜井市議会 2019-03-20 平成31年総務委員会 本文 開催日:2019年03月20日

辺野古基地建設反対沖縄民意に反して、政府は法の運用してきて今挙げてまで、強引にいう埋め立て工事を進めている現状は法治国家とは言えず、憲法で保障された、地方自治権を侵害し、民主主義を破壊しています。無料で無法な無駄で行為は直ちに停止し、沖縄の新基地負担軽減の原点に立ち返り、米軍も交え三者での再協議をするよう求めます。  

御所市議会 2019-03-07 03月07日-02号

本来は水漏れを防ぐ設備のある管理型最終処分場での埋め立てが望ましいのでありますが、廃棄パネルの急増で、処分場の逼迫を招いたり、不法投棄にもつながることが懸念されます。また、太陽光パネルは、破片であったとしても発電するため、不用意にさわれば感電するおそれがあります。 そこで、大量廃棄に備え、自治体としてのリサイクルも含め、回収廃棄に対し、体制を整備しておくことも必要ではないでしょうか。

奈良市議会 2019-03-07 03月07日-03号

一方で、本市が取り組んでおります米谷町の最終処分場事業につきましては、焼却灰等埋め立て覆土として搬入量の約2割の新たな土が必要となるということで、これまでは近隣の山林から覆土を採集してきたところでございますが、現在、採集できる土がなくなり、岩山だけが残っているという状況になっておりますことから、平成32年度の工事からは覆土を新たによそから購入をしてくるという必要が生じるわけでございます。 

奈良市議会 2019-03-06 03月06日-02号

また、以前の候補地を断念した取り組みへの検証が必要ではないかということでございますが、以前建設候補地として挙げられておりました中ノ川町・東鳴川町地内におきましては、やはりまず過去からの市によるごみ埋め立て事業候補地選定に至る経緯等につきまして、行政に対する根強い不信感があり、協議が進まず膠着状態が続いていたことが原因として挙げられます。

広陵町議会 2019-03-04 平成31年第1回定例会(第1号 3月 4日)

次に、48番、廟谷池埋め立て事業ですが、疋相区にあります廟谷池について、草が繁茂して蚊が発生するなど苦情が寄せられています。池のほうを埋め立てまして、環境改善を図ってまいります。  次に、6ページの52番、箸尾前線整備事業でございます。  都市計画道路であります箸尾前線について、道路ネットワーク交通需要変化に応じた見直しを行うとともに、駅前広場の検討を行い、箸尾周辺活性化を図ります。

生駒市議会 2018-12-06 平成30年第8回定例会(第2号) 本文 開催日:2018年12月06日

そんなことを考えたときに、議員ご質問された、どこを目指していくのかというのは、ちょっと今後、実際に生ごみ対策をどうするのかというのがやっぱり大きいんですが、それにかかるコストとか、そもそも埋め立て地、大阪のフェニックスの状況でありますとか、あと、社会的な変化、生ごみ対策をどこまでやるか、また、その対策に必要なコストなんかを見ながら、そういうのも見据えながら、ちょっとどこを目指していくのかというのは考

奈良市議会 2018-09-06 09月06日-02号

基地は閉鎖・撤去以外にない、これがオール沖縄建白書に明記された沖縄県民の総意であり、沖縄県は8月31日、新基地建設に関する埋め立て承認を撤回いたしました。 翁長雄志沖縄県知事が8月8日、急逝されました。翁長氏辺野古基地ノー県民圧倒的民意に寄り添い、保守・革新といった対立や分断を超えオール沖縄流れを生み出し、普天間基地県内移設反対建白書をまとめ上げました。

天理市議会 2018-09-01 09月21日-04号

第二は、万博大阪湾埋め立て途中の人工島、夢洲で開催することによって、この地で破綻した巨大開発をまた計画していることです。 大阪湾夢洲咲洲舞洲での、関西財界先頭にして進めてきた大阪湾ベイエリア開発計画は、この間大きな破綻を来しました。旧WTCは、東日本大震災を通し、このビルが防災拠点として耐えられないことが明らかになり、二重府庁舎のおもしとなったままです。

大和高田市議会 2018-09-01 平成30年9月定例会(第4号) 本文

南郷池埋め立てでは、集水口の位置が変わることから水路も改修されていたようです。周辺の方々は、台風21号のときには新しい水路にはこれまでのような雨水流れていなかったことや、南郷池の水位もさほどふえなかったとの声が寄せられました。はっきりとした原因は不明ですが、やはり雨水集水池の確保だけでなく、雨水流れ検証し、治水効果を損なわないような手だてが必要だと考えますが、いかがでしょうか。  

大和高田市議会 2018-09-01 平成30年9月定例会(第3号) 本文

3点目に、予定地夢洲埋め立て完了後390ヘクタールの人工島になります。約100ヘクタールを万博会場、70ヘクタールをIR用地にする予定です。近い将来、南海トラフ地震が起きる可能性が大きいと指摘されています。大地震大津波により大きな被害を受けるおそれのある夢洲に半年にわたって大勢の人を集中させようとする計画は、余りにも無謀です。

大和郡山市議会 2018-06-27 06月27日-04号

第2は、万博大阪湾埋め立て途中の人工夢洲で開催することによって、この地で破綻した巨大開発をまた、もくろんでいることです。 関西財界先頭にして進めてきた大阪湾ベイエリア開発計画は、この間大きな破綻を来しました。この間の大阪湾ベイエリア開発計画破綻の真剣な検証と総括なしに過大見積もりを重ねても、それはいつか来た破綻の道の二の舞になるだけです。

広陵町議会 2018-03-12 平成30年第1回定例会(第3号 3月12日)

これまで埋め立て処分するしかなかった廃家電有効活用が可能となり、日本が目指す循環型社会が前進する制度です。環境省の推計では、日本全体で1年間に使われなくなったパソコンや携帯電話といった小型家電は、約65万トンと推定されています。その中には、鉄や銅、金や銀といった有用な金属が多く含まれえており、金額にして約844億円にもなると言われています。